「あまり重い荷物で移動はしたくない」
「出来るだけLCCで移動したいから、7kg以内で押さえたい」
日頃からこう考えているため、出来るだけ荷物を減らすように努力しました。
2019年はポシェットとリュックサックのみで移動を続けています。
そんな自分が心がけている荷物を減らすコツについて紹介します。
目次
ミニマリストで旅をしている私が現在、常備している持ち物
コツを紹介する前に、まずは自分が常備しているものを紹介します。
リュックの中身
- macbook air
- カメラ(Nikon D5400)
- 生活用品を入れたポーチ(無印の吊るすポーチ)
- 衣類を入れているポーチ
- ガジェットポーチ
- 名刺入れ
- トラベルノート
ポシェット
- 財布
- モバイルバッテリー
- (必要であれば)パスポート
ノマドワーカーに必要なパソコンとカメラを入れているのがポイント。
これだけの荷物で、仕事にも生活にも困ったことはありません。
ミニマリストが気をつけている、荷物を減らすポイント
ここからは実際にミニマリストが気をつけているポイントを紹介します。全部4つになるので、簡単に真似できるかと思います。
荷物を減らしたい人は、参考にしてくださいね。
1, 液体を小分けにできる容器を使う
生活の中で、どうしても液体ものを持ち運びしなければいけない時があります。
- 化粧水
- 髭剃りのジェル
- 制汗剤 etc
持ち運ぶ液体ものを減らしてもこれらは持ち歩かなければいけませんでした。
「シャンプー」や「ボディソープ」はゲストハウスに宿泊することで、持ち運ばないことにしています。
液体ものは数日分、持ち運びができるように無印のミニボトルに詰め替えて使用。無印のミニボトル何かと使いやすいのでオススメです。
2, 衣服は薄いもの&量は持たない
荷物の中でももっともかさばるのが衣服。リュックに入れますが、服のせいでパンパンになると言っても過言ではないです。
もし、荷物が多いと感じている人は衣服を減らすと、グッと荷物が減ります。
パーカーやニットはスペースを取るので、基本的に持ちません。TシャツとロンTがベスト!
基本、ボトムスは1本に絞って2枚目は持っていかないようにしてます。
服の枚数は具体的にこんな感じです。(先日の名古屋遠征)
- トップス:5枚(うち2枚は寝巻き)
- ボトムス:1枚
- 下着:4着
- 靴下:4足
これだけ持っていけば十分です。基本的に洗濯できる宿泊施設を活用するので、使いまわすことになります。
よりスペースを活かすために、衣類を圧縮袋に入れています。圧縮袋には、宿泊施設で衣類を持ち運ぶにも便利なので、持っておくことをオススメします。
3, 多機能なアイテムを使う
荷物を減らすために、多機能なアイテムを購入しましょう。代表的なのはAnker社の「Anker PowerCore Fusion 5000」です。
コンセントに繋いでUSB出力が可能であり、モバイルバッテリーとしても使えます。他にも海外に行ったときに使用する「変換プラグ」も多機能なものが多いです。
4, モノはまとめる!
旅行に行くときは様々なものを持っていきますが、ポーチに入れて種類ごとにまとめましょう。
- 衣類用ポーチ
- ガジェット用ポーチ
- 生活用品用ポーチ
などにまとめておくだけでもスッキリします。逆にリュックの中がごちゃごちゃだと、うまくスペースがとれないため、リュックにものを入れにくくなります。
整理整頓を常に心がけるようにしましょう。
これはポーチの中身でも同じことを心がけるとスッキリします。ケーブルはまとめるなど、ひと工夫あるだけでもモノは運びやすいです。
ミニマリストで旅をしたいなら、持ち物を効率化しよう。
- 液体モノは小さい容器に入れる
- 衣類は厚いものは持たない
- 多機能なアイテムを使用する
- モノをまとめる
以上が自分が気をつけていることです。
2019年は日本各地や世界各地に行きましたが、困ることはありませんでした。
それぞれの旅スタイルによって、持ち物は変わります。ただ、出来るだけ必要がないものは持ち歩かないようにしましょう。
コメント